山梨県の東は朝廷とのつながりが深かったようで,古いものがたくさん残っています.「ぶどうをもった薬師如来」が本尊である大善寺の薬師堂は国宝として有名ですが,同じく国宝である清白寺の仏殿はそれほど有名ではないかもしれません.明るい田園のなかに地元の方々の信仰に支えられて歴史を刻んできた清白寺は,古刹ではありますが,気軽に散歩できる場所です.梅参道をとおり山門を過ぎるとすぐに,仏殿が見えます.威圧感なく親しみを感じるこじんまりとした建物です.室町時代に立てられたものです.